こんにちは。れてです。
私は2025年4月現在、慢性的なふわふわしためまい・pppd(持続性知覚性姿勢誘発めまい)で会社を休職中です。人間関係やメンタルの不調で休職している方、沢山いると思います。
私は7年間会社で働き今回初めて休職することになりました。今まで特にこれといった趣味もなかったので、これまで平日は仕事をして、休日は少し買い物をしてネットフリックスを見ながらだらだら過ごすという生活だったので、いざ休職するぞ!となった時に何をすればいいのか分からなかったんです…。休職して2ヶ月ですが、今は意外とやりたいことがあって時間が足りません。笑
この記事では休職中の方に向けて私がお勧めする休職中の過ごし方を紹介します。

あくまでも自分の好きなことを思う存分することが一番です!
暇で何したら良いか分からないという方は参考にしてみてください!
散歩
朝ご飯を食べた後、午前中に必ず散歩に行きます。朝散歩は科学的にも脳に良いとされています。セロトニン」という神経伝達物質が分泌され、心の安定、集中力の向上、ストレスの軽減に効果があります。また適度な有酸素運動により、脳の血流が改善され自律神経を整える効果があるとされています。
散歩する場所は自然のあるところがおすすめ!私の家の周りには川や公園があるのでいつもその周りを歩くようにしています。歩くときはなるべくイヤホンなどをせず自然の音に耳を傾けましょう。普段耳にしていなかった鳥の声や川の音をゆっくり聞くととても落ち着きますよ。
毎日1時間程度歩きますが、15分からでも効果がありますよ。体が動かないという方は無理しないでくださいね。
カメラ
散歩するついでにカメラで写真を撮っています。今はまっているのは野鳥を撮ることです。元々持っていたミラーレスに望遠のレンズを新しく買って使っています。野鳥撮影は本格的な望遠レンズをイメージする方も多いかと思いますが、ミラーレスでも十分綺麗な写真が撮れますよ。鳥はすごく撮るのが難しいですが、見ていて本当に癒される…!

使っているレンズはこちらです↓F値とかシャッター速度とかよく分からず適当に撮ってます。笑とりあえずスマホより綺麗に撮れればOKでという気持ちで。
OM SYSTEM M.ZUIKO DIGITAL ED 75-300mm F4.8-6.7 I https://item.rakuten.co.jp/emedama/454535005429 |
私は野鳥を撮るためにミラーレスを使っていますが、スマホのカメラでも全然OKだと思います。景色や空を撮ったり植物を撮ったり、身近にあるものの幸せを感じましょう。
読書
時間がたっぷりあるので図書館で本を借りて本を読むのもおすすめ。ポイントは図書館!お金かかりませんしね。最新の書籍を読みたいとかでなければ、手当たり次第図書館で借りては返すを繰り返すのが良いです。私は実用書から小説まで多様なジャンルを読み漁っています。
働いているときは時間がないことを言い訳に全く読んでいなかったのですが、読書はいろいろな考え方を知る勉強になりますし、小説に没頭しているときは仕事のことや体調のことを忘れられます。以前は夜寝る前にスマホを1時間ほど見ていましたが、今は寝る前は本を読む習慣が身につきました。
ガーデニング
最近一番ハマっているのがガーデニングです。初めは実家の庭の芝生や雑草が放置されているのを見かねて始めましたが、外で植物と触れ合うのがすごく癒されます。
土の中にいるマイコバクテリウム・バッカエ(Mycobacterium vaccae)という常在菌が、人間の免疫系に働きかけてセロトニン(幸せホルモン)の分泌を促し、これは抗うつ効果、ストレス軽減、認知機能向上などに関係するそうです!科学的にも脳に良いことが証明されているんですね!休職中にぴったり!


まとめ
以上私が休職中におすすめする過ごし方でした。基本的に自然に関することばかりですね。色々な状況や体調の方がいるかと思いますが、体がある程度動く方はぜひ自然と触れ合う過ごし方をすることをおすすめします。でも自分のペースでゆっくりで良いです。のんびり治して元気になりましょうね。
コメント