こんにちは。れてです。
私は2024年秋頃からふわふわした慢性的なめまい・PPPD を発症し現在も症状が続いています。このめまいと付き合う中で、さまざまな治療法を試しました。今回は物理療法(カイロプラクティック、鍼、整体、Bスポット)について、それぞれの効果を体験談としてお伝えできればと思います。
PPPDとは?治療法を選ぶポイント
まず最初に、PPPD (持続性知覚性姿勢誘発めまい)についてです。
持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)とは、最近の研究で明らかになっためまいです。主な症状は3カ月以上、雲の上を歩いているようなふわふわしたふらつきが毎日みられる病気です。一般的に3カ月以上症状が持続するめまいを慢性のめまいと呼びますが、慢性のめまいの中で最も多い原因が持続性知覚性姿勢誘発めまい(PPPD)と報告されています。https://baba3387.com/ear/05_3_PPPD.php
私は歩いている時、立っている時に足元がぐらぐらしたり、床が沈み込むような感覚が現在も続いています。
PPPDの治療法は、主に薬物療法、認知行動療法、前庭リハビリテーションの3つですが、自律神経の乱れに関わる部分も大きいため、病院以外の物理療法(カイロや鍼)も効果があるかもしれないと様々な治療法を試してきました。
次のセクションでは、実際に試した治療法について具体的な体験をお話しします。

治療と効果には個人差があります。あくまでも個人の体験談としてお読みください。実際に施術を受ける際は、主治医の先生に相談してくださいね。
カイロプラクティックで改善した!PPPDのめまいに対する効果
上部頚椎カイロプラクティック(上部頚椎カイロ)は、首の上部にある頚椎(けいつい)を中心に調整を行うカイロプラクティック療法の一つです。
日本上部頚椎カイロプラクティック協会が全国に認定オフィスを構えています。
首のズレを治すことで神経の伝達を良くして、体の自然治癒力を高めることを目的としています。体のさまざまな不調に対する改善が期待されるようです。
施術と効果
上部頚椎カイロは、首をポキポキと鳴らすようなものではなく、首の一部を一瞬だけ押してズレを調整します。専用の施術台に横向きになり、押す時に一緒に頭が落ちるようになっている仕組みで音はしますが、痛くはないです。
私はこの施術を受けた1回目から、座っているときの縦揺れが改善されました。(現在は座っているときの揺れはありません)2、3回と受けていくうちにめまいの感じない瞬間も出てくるようになりました。
めまいが完全にこれで無くなったとは言えないのですが、首こりや肩こりにも効果があったので、一度受けてみる価値はあると思います。
鍼と整体は効果なし?私が試した治療法とその結果
鍼灸
鍼灸は肩こりの改善のために、めまいが始まる前から通っていました。肩こりには効果をすごく感じていたんですが、残念ながらめまいには効果を感じませんでした。
ただお灸をするときのモグサの匂いとか鍼自体はすごくリラックスできて好きなので、今でも気が向いた時に施術してもらっています。
整体
整体も何件も行きました。それぞれの整体で原因とするところや方法が違って、足首のずれが原因と言われたり、背骨のずれが原因と言われたり、電気治療なども受けてみましたが、残念ながら効果なし。施術代も安くなですし、途中で行くのをやめて今はどこにも行っていません。
Bスポット療法(EAT療法)も試してみたけれど
Bスポット療法(正式名称:上咽頭擦過療法/EAT=Epipharyngeal Abrasive Therapy)とは、
鼻の奥(上咽頭)の炎症を綿棒などでこすって治療する方法です。コロナ後遺症に効果があると注目されています。
自律神経の調整にもなると効いて2回ほど試してみましたが、めまいにあまり効果は感じませんでした。あまり上咽頭の腫れがなかったのか、2回目であなたはもうやらなくても大丈夫だよと言われてしまいました。ただ、その時悩んでいた副鼻腔炎には効果がありました。
ちなみにこのBスポット、激痛と言われていますが、私はそこまでではなかったです。あまり腫れがなかったからかもしれませんが、少し痛くてスースーするのが続くくらいで全然耐えられました。
PPPD治療法を選ぶ際のポイント|自分に合った方法を見つけるために
PPPD(持続性知覚性姿勢誘発めまい)への物理療法(カイロや鍼)の効果は、人によって本当にさまざまです。ある人には効果があっても、別の人にはまったく効かないこともあります。だからこそ、「これが正解」と決めつけず、自分の体と心の反応を見ながら、少しずつ治療法を選んでいくことが大切です。
それでも、いろいろ調べたり試したりするのは、正直しんどいですよね…。うまくいかなければガッカリしますし、施術者との相性や費用の負担も気になります。
そんな中で、私の体験が少しでも参考になって、「あ、こんな方法もあるんだ」と気軽に知ってもらえたら嬉しいです。そして、どこかで「自分に合うかも」と思える治療法に出会えますように。
私は現在、抗うつ薬による治療を中心に行っています。薬についての詳しい体験はこちらの記事にまとめています。
つらい中でも、治そうと前を向いているあなたは本当に偉いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント